どんな支援やサービスがあるの?

<児童相談所>

 18歳未満の子どもに関する相談であれば、本人や家族・親戚、教育関係者・保育関係者・地域の方々など、どなたでも相談することができます。匿名による相談も可能です。相談内容は、子育てに関する困難、児童虐待に関すること、お子さんの健康に関する保健相談、お子さんの発達や障がいに関する相談や、不登校や非行の相談など、さまざまな内容に対応しています。相談内容によっては、より適切な相談機関への紹介も行っています。

児童相談所一覧

<子ども家庭支援センター>

 子ども家庭支援センターは、区市町村における子どもと家庭に関する総合相談窓口です。18歳未満の子どもや子育てに関するあらゆる相談に応じているほか、自治体によっては、子そだてサークルを作っていたり、ショートステイなどの一時的な預かりのサービスを行ったりしています。 

 

<保健所・保健センター>

 子育て、こころの健康、保健、医療、福祉に関する相談、思春期問題、ひきこもり相談、アルコール・薬物依存などの問題や生きづらさを感じている方自身や家族の相談など、幅広い相談を受けつけています。電話相談や面談による相談に加えて、相談者の要望によっては、家庭訪問による相談も可能な場合もあります。

保健所・保健センター一覧

<精神保健福祉センター>

こころの健康に関する問題や生きづらさを抱えている方自身や家族、教育関係者、保育関係者、地域の方々など、どなたでも相談することできます。こころの問題や病気で困っていることについての相談を受けています。

精神保健福祉センター一覧

<都道府県警の少年相談窓口>

20歳未満の子どもに関する相談を24時間体制で受付けています。本人(お子さん自身)に限らず、家族・教育関係者、地域の方々などの関係者など、どなたでも相談することができます。ヤングテレホンコーナーとして運営されているところが多く、困ったとき、相談したいと思ったときに、すぐに相談することができます。匿名で相談することが可能です。相談内容は、非行問題、友達関係、親子関係、いじめ、JKビジネスなどに関するトラブルや犯罪等の被害、児童虐待など多様な相談を受けています。

少年相談窓口一覧